2021年01月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

歳入について(数字は約で示しているので、合計が一致しない)
総額134億円の中で、一番は「地方交付税」で52億円、「国や県の支出金」が25億円、「市債」が14億円、「その他」で7億円、「譲与税」で4億円。この合計では102億円、これが即ち「依存財源」ということになる。「自主財源としては、「市税」が26億円で、「使用料など」が7億円。この合計で33億円。 歳出について(同じ) 基本方針に基づく歳出は以下の通りであり、新規や拡大事業を紹介する。 1、安心して暮らせる福祉のまち インフルエンザ等予防接種・検診委託等 38,346千円 マチナカウオーキング・健康ポイント 600千円 健やか子だから祝い金(第2子10万円、第3子以降20万円)8,700千円 2、自然豊かですみよいまち 住宅リフォーム助成 15、000千円 定住奨励金の交付 7,500千円 熱回収施設工事等 1、069、054千円 3、人と文化を育むまち サイエンスショー 3,272千円 象潟資料館改修工事設計委託 5,000千円 4、活力ある産業のまち 「萌えみのり」種子代補助 520千円 基盤整備負担金 9,000千円 工業振興条例補助金 110,000千円 5、人と情報が交流するまち ショウニー等交流補助 10,061千円 6、協働と自立のまち 社会保障・税番号導入 5,707千円 企画審議会 1,528千円 公共施設等管理計画 1,400千円 | comments (0) | trackback (0) |
|
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|